未経験でも転職出来る!!
Web制作者になった元飲食店員が語るBLOG

PICK UP
新着順
-
design
Webと紙のデザインの大きな違!紙デザイナーがWebに転職する際の注意点
Webデザインは、紙デザインとまた違った難しさがあり、そして面白さがあります。どちらも同じ平面デザインでもユーザーが操作することが前提のWebデザインでは単なる見た目のデザインではなくユーザーインターフェース(UI)としての意識が非常に大事になります。
-
design
デバイスフォントの特性をしっかり理解しよう!ブラウザに表示できるフォントは限られている
デザインと言えば、『文字の間隔の調整』は必須ですが、Webではそれが裏目にでるケースがあります。それについて、お話して行こうと思います。Webデザイナーを目指している方は見たほうが良いと思います。
-
design
レスポンシブデザインの作り方で注意すべき0.5pxのバグ原因!
以前、一度レスポンシブコーディング作業をしていてスマホで確認した際に、変な線が入っていて消えないという現象が起こりました。その時の対処法や原因を記事にしておこうと思います。
-
method
プログラミング学習の挫折してしまう3つ理由!原因を把握することで挫折しない!
なぜプログラミング学習で挫折してしまう人が多いのかについて解説と、対策をしていこうと思います。挫折してしまう人の共通点・原因は、大きく分けて3つあると考えられます。一つ一つ解説し、対策していきましょう。
-
css
【IE11以前】flexboxでaligin-itemsとmin-heightの組み合わせが効かない
Firefox、Chrome、Edgeでは問題なく表示するが、IE11ではうまく表示されない。全て同じように表示できるようにするために試行錯誤してうまくできたので、記事にしようと思います。
-
css
CSSコーディングの書き方!基礎知識を10分で手に入れよう
実際、HTMLとCSSはニコイチで、片方のみ習得して終わりというものではないです。 HTMLがWebサイトの骨格を作るとして、CSSは塗装をする。それぞれ役割があり、どちらかがかけると綺麗なWebサイトが作れませんのでWebサイトを作成するには必要不可欠なものになってきます。
-
blog
未経験でも転職出来る!! Web制作者になった元飲食店員が語るBLOG
10代の頃から飲食店でアルバイトをし、いろんなお店で働きました。28歳頃カフェの正社員としてずっと働いていた私ですが、現在ではWebデザイナー兼フロントエンドエンジニアとして働いています。未経験でも全くパソコンが触れない人がエンジニアになれるのか?不安になる方々のために、私自身が経験したことを紹介していこうと思います。結果から言うと、『未経験でも当然、エンジニアになれます!』安心してください。
-
web
Web制作をする前にディレクトリー構造を学ぶべき!SEO対策にもなる!
パソコン・IT用語に、ディレクトリーという言葉がよく出てきます。ディレクトリーというのは、フォルダーのことを指します。コンピュータ全般では、ディレクトリーという言葉が昔から使われていました。
-
web
【ローカルサーバー環境】MAMP / XAMPPでローカルサーバーをたてよう
「MAMP」と「XAMPP」というのは、初心者にとって理解するのは少し難しいところかと思いますが、分からないままでいいので、とにかく繰り返し手を動かして開発環境を構築させましょう。
-
blog
【FTP】接続によるアップロード方法
FTPとは(File Transfer Protocol)の略です。ネットワーク上で、ファイル等を送受信する通信の決まりごとということです。「約束事」ということですね。ネットワーク通信する際の決まりごとのことで、通信規約とも言われています。
-
html
HTMLとXHTMLの違いは何?HTML5の違いは?初心者のためのHTML講座
HTMLとは、HyperText Markup Languade(ハイパーテキストマークアップランゲージ)の略で、そのままで「ハイパーテキストをマークアップする言語」のことです。